4人家族の実家暮らしから結婚を経た私は
「何でも4セットあれば大丈夫!」
という思い込みがあって
食器類は4セット
タオル類も4セット
を揃えてご満悦だった。
ところが。。。
30代半ばから始めたシンプルライフで
その思い込みで買った物が
私の足かせになっていた。
特に食器が好きな私にとっては
使わない2セットを捨てることが
精神的に非常に苦痛を伴い
少しでも精神的苦痛を和らげようと
寄付で処分をしたりした。
寄付もできないような食器は
相変わらず所持し続けていた。
「もう捨てよう」
先日、心にすっとその言葉が入り
スイッチが入った私は、
捨てずに取っておいた食器をすべて捨てた。
ついでに、使わないくせにとっておいた
便利(と思って買った)調理器具たちも
すべて捨てた。
自分の思い込みによって買い
ゴミにしてしまった物には
本当に申し訳ない気持ちがあるが
人は生きていれば考えも価値観も変わりゆくもの。
「変遷のひとつ」だと自分に言い聞かせ
思い込みも一緒に捨てたのである。
▽ 応援 よろしくお願いします。