
コロナ禍で「万が一」を想定して少しストックを増やしていた。
今は第二波が恐れられているけど、皆が以前よりは落ち着いて行動できると思うから(安心しすぎ?)
家にあるストックをちょっとづつ消費していこうと思う。
消費して新しく追加
要するにローリングストックを取り入れ、買った物をダメにしないよう
日々少しづつ消費していきたい。
特に冷凍食品は油断しがちで、思っていたより消費期限が短い物もあるから注意。
乾物も一度封を切ったら使っていかないと風味が落ちたり、最悪ダメになるから注意。
食べ物って気を使う物。
ストックをしているとさらに気を使わないといけないから、あまり難しくならないようにしている。
いかにもストックという食べ物を持つより、毎日食べる物を少し多く持つだけ。
毎日の食事で消費していけば、入れ替わるから気がついたらダメになっていたという確率は下がる。
コロナ禍で得た経験を無駄にせず、地に足着いた食生活を続けたい。
ありがとうございます。