
家にいる時間がさらに増えて、外で買い物をする機会がグッと減った。
食品は宅配で届いた物でやりくりしていけば何とかなる。
日用品はいきなり無くなるってことは無いから、月1回の買い物程度で間に合う。
「衣食住」のうち、「食」・「住」はそんな感じで暮らせるけど、残るは「衣」。
洋服は買い足しせず、ある服を着回していける。
それだけの数を持っているし、増えてクローゼットの管理ができないことの方が辛い。
毎シーズン新しい服を買っていた時期もあったけど、そんな必要はまったく無いと分かった。
バッグ・靴・アクセサリーも同じ。
「自分の定番」を持っていれば、買い足す必要はまったく無い。
食品は毎食バランスとか、インスタ映えとか気にしていてはきりがないし、
日用品は必要な時に必要な量を買えばいいし、衣服雑貨はある物を使ってダメになったら買いかえる。
買い足しはせず、ある物で暮らす。
そのくらいの暮らしの方が、時間もお金も節約できるし、地球環境の負担も減らせるのでは?
私みたいな人間ばかりだと経済が回らないかな?
ありがとうございます。