夫婦ふたり暮らし。
日ごろから粗食であるが、量はけっこう食べている。
夫はパンを中心とした洋物が好きだが、毎食パン中心の献立が続くと私は不満が出るし、胃腸も疲れる。
私は米を中心とした和物が好きで、ご飯(米)と具は2種類くらいのみそ汁が毎食続いても苦ではないけど、夫から不満が出るので続けれられない。
ということで・・・好みが違う者同士が暮らしているので、普段から食費はやけに高い。
朝食は夫はパン食、私は米食でおかずは共通(卵メニューが多い)。
昼食は洋・和を交互に。
夕食は昼食の残りや魚の漬けやスープをご飯と共に。
なお、魚が多くて、肉だと豚>鶏で牛・羊はめったに食べない。
そんなうちの買いだめは、基本的に1週間分。
朝食と昼食がしっかり取れる量(=14食分)、夕食は軽く食べる程度の量(=7食くらい)、それに冷食・乾物を加えて。
そられを食品の宅配で注文して届けてもらっている(←コロナ騒ぎのずっと前から)。
お菓子やジュースなどの嗜好品はほとんど買わない。
お茶は「お~いお茶」の玄米茶のティーバッグがお気に入り。
だから、近所のスーパーにはほとんど行かない。
私が食品の宅配を利用している理由は、仕事の後、混雑したスーパーに行くことがストレスでしかなかったから。
ストレスになっていたのは、傍若無人な客、レジの順番待ち、レジ係の人とやり取りするのがしんどいほど(仕事で)疲れている、こと。
食品の宅配はすこし割高だが、このストレスから解放されて、本当に感謝している。
・
・
(この機会に)いつも届けてくれる配送担当の方、本当にありがとうございます!
ありがとうございます。