
シンプルな暮らしをしていると、外からモノが入ってくることを歓迎しないことが増えた。
頂きモノがあると、モノが増えたことだけにフォーカスして「モノが増えて困るじゃない!」と内心思っていた。
こちらのことを思って用意して贈ってくださるという事実は、本当は実にありがたいこと。
現在は、お気持ちだけをありがたくいただき、現物は譲ったり、リサイクルに出したりしている。
それでも、譲ったりリサイクルすることができない<小物>をいただくことが稀にある。
どうにかこうにか「使う」ように考えて、やっぱり使わないモノは申し訳ないけど捨てる。
捨てるにははばかれるけど、「使ってみるけど、途中で捨てやしないか?」と悩みながら使い始めたら、これが意外に良かった!というモノもある。
今、ハンドクリームとして使っているバームがそれである。
自分の価値観だけでモノを選ぶのは大切なことだけど、自分の価値観だけで自分に合ったモノを見つけるには限界があるし、視野が狭くなってしまう。
他人からのこうした贈り物は「目から鱗」な嬉しい経験。
そういう機会を逃すのはもったいないので、贈り物はありがたく受け取るようになった。
スポンサー リンク
最後までお読みくださり、ありがとうございました。