
暮らしは変わらず毎日を淡々と過ごしています。時々忙しくなる波が来ることがありますが。
ブログ更新が滞っていましたね。
パソコンを前にブログを書こうとしても何も出てこない・・・という時期だったようです。
スポンサー リンク
さて、私はシンプルな暮らしをする過程で、「家事」もシンプルにしていきました。
(この表現はあまり好きではないけど)「家事の断捨離」をしていったのです。
当たり前のこと・ふつうはこうだ・こうあるべき、にとらわれがちな家事を、自分の暮らしではやる必要があるか?簡略化できるところはないか?と考えるようにするのです。
清潔な家で健康で快適に暮らせればいいんですから。
捨てた家事の一例は[丁寧な料理]。
丁寧に出汁を取る、手の込んだ料理、献立のバリエーションを豊かにする、なんてのは、とっくにやめました。
出汁は(無添加の)野菜出汁と昆布とカツオの合わせ出汁パックを常備。
必要な時に簡単に使えるので重宝しています。
そして、食卓は一汁一菜。
ご飯/パン・肉/魚・卵・野菜・発酵食品、これらをちょこちょこ摂っていればOKくらいの気楽な食事にしています。
この一例だけでも、家事に取られる時間は減ります。
その分、私が注力している家事に時間を充てる、自分の余暇に充てることができ、気持ちがのびのびしています。
自分を縛り苦しめる家事なんて、いっそやめてしまえばいい。
自分の好きなことに時間を充てる、余暇を増やすことが、実は、かえって家事のヤル気を上げるし、日々の暮らしを大切にすることができる、そんな嬉しい効果があるのです。
スポンサー リンク
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
このブログは、シンプルライフランキングと人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!