
世間からある程度の距離を置いて暮らしていたら、あることに気がつくようになりました。
そしてその気づきから、自分の思考(考え)や行動をシンプルにしていったら、こころがとても楽になったのです。
やっぱり「世間一般」とか「みんながやっている・みんなが持っている」という考えは捨てた方がいいですね。
▼ 関連記事
スポンサー リンク
“あること”とは、物事をわざと難しく・こんがらがるようにして、それを「当たり前」にしている風潮です。
毎日の食事を例にすると、[野菜は1日30品目]とか[野菜は1日350g以上摂取]とか[肉・魚・野菜・主食をバランスよく]など・・・これらは私からすれば難易度高っ!と思います。
ほんとにそこまで意識する必要があるのでしょうか?
それを意識するあまり生活が料理(食事)に乗っ取られて、楽しいものでなくなってしまうことの方を危惧した方がいいと思うのです。
また、洋服の流行りにしても、あれらは業界が仕掛けたもので、それを数年おきに繰り返している・・・ように見えても「今年は○○が過去と違う」なんて言って新しいモノをどんどん買わせようと仕向けます。
それに「毎日違う服装をしていないといけない(恥ずかしい)」という価値観。
相手(衣料品業界)の押しつけや他人の価値観に踊らされているような気がします。
だから、私はとてもシンプルに考え・シンプルに行動するようにしました。
食事は30品目とか350gとかバランスは難しく考えず、和食をベースにした食事で、日々無理なく作れることを大事にしています。
洋服に関して言えば、流行り廃りのある服を買わなければいいだけ。まさにシンプル&ベーシックな服を清潔感を大事に着ていればいいのです。
なにごともシンプル&ベーシックでいれば、こころはいつもニュートラルでいられます。
▼ 関連記事
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク