
数年間手帳を使わない生活をしていましたが、今年から手帳生活に戻りました。
予定を書く・TO DOを書く、という目的ではなく、1日あったこと・今日思ったことを書き綴るため。
筆不精で書かない日もあるのですが、気が向いたらペンを走らせるスタンスで。
[ 気が向く=書きたいことがある ]
そんな緩やかさで手帳と付き合う方法が私には合っているみたいです。
スポンサー リンク
思考・心の中のこと・価値観の変化・・・それらをどこかにアウトプットしないと、頭と心のバランスを保てなくなる。
度々起こる様々な状況変化から今の手帳生活に導かれたのだと思います。
気が向いてペンを走らせた日記を読み返すのが(意外に)面白い。
「楽しい」というより「面白い」です。
自分の心の中で思うことをそのまま飾らず書き綴っているので、辛辣なことを平気で書いてあったり、自分勝手な主張をしたり、開き直りなんかもあって、今の私に至る気持ちの変遷のひとコマを見ているようで、面白いのです。
自分ではコントロールできない出来事も、自分の心持ち次第で[悲しみを感謝に変える]ことはできます。
起きた事は粛々と受け止め、その時自分ができる事を精一杯行えば、時間と共に乗り越えることができる。
・・・過去の私の手帳から教えられたことです。
今書き殴っている手帳も、将来の私が面白がりながら、そして学びの材料にもなる。
それは未来の私へのプレゼントなんだなぁと思いながらペンを走らせるのです。
スポンサー リンク
今日もお読みくださり、ありがとうございました。