
気がつけば、サイバーマンデー・ブラックフライデー・プレミアムフライデーなど、曜日ごとのイベントをつくり、業界はお金を使わせようと躍起になっています。
他にも「インスタ映え」などと、SNSで発信させるために見た目で人を惹きつけて、お金を使わせる商売も一般的になっています。
私はそれらを見るたび、お金を使わせるために不自然なこじつけをしていると思っています。
スポンサー リンク
イベントに乗じるのは、他人が意図した娯楽や価値観にそのまま乗っかり「楽しんでいる」人、SNSで発信するのは、他人の目(=評価)をとても気にしている人が増えたからではないでしょうか?
そこに付け込んで、業界はお金を使わせるよううまく仕掛けてきます。
今の売り方は、他人の領域に土足で踏み込んで煽り、人の心を乱したところで、(見せかけの)安心感を「モノ」や「サービス」で与えてきます。
それは、本当に自分が必要としているモノ・サービスでしょうか?
そこをしっかり考えたうえで、お金を使うようにしたいですね。
私は他人の意図や価値観をそのまま鵜呑みにするのはやめました。
SNSで自分のプライベートを切り売りして、自ら他人の目を気にする生活もやめました。
どちらも、苦しく辛く、時に苛立ちや不安を覚えることが多かったからです。
そう、私は私で、他人は他人。
それぞれ領域があって、私は他人の領域を侵害する権利はないし、他人は私の領域を侵害する権利はありません。
だから、自分の暮らしが世間と違っていても気にしない。
イベントに無縁の地味な暮らしでも、流行に疎い暮らしをしていても、自分が心地よく過ごせていればそれでいい。
「自分と他人の領域」そして、それを尊重する気持ち。
それを持てた時から、自分の心が波立たず穏やかに気楽に過ごせるようになりました。
スポンサー リンク
今日もお読みくださり、ありがとうございました。