
「やらなくてはいけない」「やるべき」といった、決めつけの思考がこびりついている私。
「12月末にやるべき」と当たり前に思っていた大掃除と年末年始仕度。
今年は前倒して11月中から進めていて、思わぬよい効果を得ています。
スポンサー リンク
大掃除は日ごろの掃除にプラスαを積み重ねていけば、大がかりにしなくても済みます。
外回りの掃除は、11月中なら小春日和の日もあるので楽にできます。
不要品は定期的に速やかに処分することで、年末のゴミ回収や買取りサービスの混雑時に出すモノがなく、不要品とともに年越しなんてこともない。
お金のことだと、支払いや現金と新札の準備は11月末から今くらいの時期に済ませてしまえば、銀行の長蛇の列に並ばなくて済む。
この時期は現金を多めに用意、すべて新札にしておけば、突然のお支払でも慌てず、清々しくお金を出すことができますね。
あとは、大晦日に食べたいごちそうを選んで買うだけです。
12月中旬を過ぎると配送が混みあいますから、早めに手に入れて冷凍保存しておきたいです。
年末の大混雑したスーパーには行かず、家でのんびり・ゆっくり・温かくして過ごす時間を大事にしたいと思います。
時間にゆとりがあるので、こんなに穏やかな気持ちで12月を過ごせることが嬉しくて、日ごろの家事の大切さを思い頑張っている自分(と、オット)に感謝です。
▼ 関連記事
スポンサー リンク
今日もお読みくださり、ありがとうございました。