
私が最近の自分にガッカリすることは、アウトプットが下手過ぎるということです。
当ブログは稚拙(ご愛読くださっている方には、感謝しています!)。
手紙や報告書では、方向性がズレてしまう。
人と話すと、要点がつかめないあやふやな話し方。
振り返ると自分のアウトプット下手さに愕然とします。。。
スポンサー リンク
私がアウトプットが下手な理由は、論理的な思考力(ロジカルシンキング)が抜群に悪いからだと考えています。
あれと・それと・これを・・・と頭の中で考えても、アウトプットする時にはぐちゃぐちゃ。
要点がつかめない・あやふやで、相手はもちろん自分自身も困惑しているのです。
そして、言わなくていいこと・どうでもいいことには饒舌に話せる。
そんな自分にすごくガッカリ。
文章が上手な方、話し上手な方は、たくさんの本を読んでいる方が多いです。
本から学べることは本の内容以外にも、文章の構成や話の持って行き方など、たくさんあるんですよね。(最近はそうでもない本もありますが…)
たった1冊の本でも、学びの宝庫です。
私は子供時代から今に至るまで、読書量が圧倒的に少ないです。
今からでも遅くない!本を読むべきだ、と時間を見つけて本を読むようにしています。
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク