
私は高校生になり、ファッションに敏感な友達ができたことで、「おしゃれ」に興味関心を持つようになりました。
その友達から服の流行や素敵なブランドを教えてもらい、渋谷・原宿にも連れて行ってもらいました。
そして、幼いころからコツコツ貯めたお年玉を使って買っていたのです。
スポンサー リンク
それからも私はおしゃれと流行りを追い続けました。
悲しいことに、お年玉はすっからかん。
社会人になってからは、稼いだお金の一部で毎月何かを買っていました。
それと引き換えに、服が増えていきました。
でも、「着る服が無い!」と、いつもわめいていたのです。
その私の姿を見て、親もオットも「え!?こんなに服があるのに?」と目を真ん丸にして驚いていました。
片づけ、断捨離マインドに切り替わってからの私は服、バッグ、靴、アクセサリーをどんどん処分していきました。
処分する際には、この服(モノ)の何がダメだったのか?を考えるのです。
自分と向き合うことで、辛く苦しい思いをしたこともあります。
・ただただ、他人から認められたくて買っていた
・周りから褒められたくて買っていた
・憧れの人と同じようになりたくて買っていた
ひとしきり向き合って、処分していくと、手元には本当に自分が大事にしているモノだけが残ります。
そして、新しく入ってくるモノは過去の経験を踏まえて選ぶので、自分に合う・見合ったモノが入ってくるのです。
過去の経験を活かして、多くを持たなない選択をしていたら、おしゃれを意識しまくっていた時より、今の方がおしゃれだとお褒めいただくことが増えました。
そう、多くを持たず、過去の経験と自分の価値観を大事にすれば、自然とおしゃれになるのです。
▼ 関連記事
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク