
すでに梅雨入りした地域もありますが、私の住む地域も間もなく梅雨入りを迎えます。
今の天気と陽気のよさもわずかなので、休みの日は積極的に外に出て散歩を楽しんでいます。
スポンサー リンク
先日は大規模な屋外での集まりに行ってきました。
天候に恵まれ、気温が高く、陽射しがまぶしいくらいでしたが、時折吹く風が涼しくて心地よかったです。
今の季節はほんとに素敵だとしみじみ実感します。
参加した屋外の集まりは、参加人数がとても多かったです。
私は、大勢の人の集まる場で上手く立ち回れない自分に不甲斐なさを感じます。
ですが、そういう自分が嫌いだから、自分<他人の意識で無理をして振る舞っていました。
でも、どんな振る舞いをしても、やっぱり不甲斐なさや後悔、自責の念は付きまとっていました。
今回は私は「常に自分が機嫌よくいること」に意識を向けてみました。
自分が機嫌よくいれば、相手には決して無礼・心無い態度なんてしませんし、優しい言葉をかけることができると思うのです。
逆に無礼・失言を受けたとしても、自分の機嫌を立ち直らせることを優先しますから、他の第三者に悪影響を及ぼすこともないでしょう。
どうしても苦手な人がいるのなら、接触しないよう距離を保っておけばいいのです。
この意識が功を奏し、天候の爽やかさと同じく、私の心も爽やかに過ごすことができました。
他人に配慮するには、まず、自分の心が整っている(機嫌よくいる)ことが大事なのです。
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク