
ひとつ前の記事で、心地よい暮らしのために整えていることについて書きました。
整えることで、家が心地よい空間になり、家が好きになる。。。
そして、外の刺激で疲れた心身を癒してくれる。
整えるのは、家族と自分を癒すためなんですよね。
スポンサー リンク
そして、整えるためには、モノやすることの数が少ない方が楽です。
シンプルライフは整えるための手段といってもいいかもしれません。
私は過去からの雑多なモノ・ことに見切りをつけて処分していきました。
家からモノが減り、ガラーンとした空間ができました。
うちを訪ねて来た人から「モノが少ない!」と驚かれるくらいになりました。
面倒な手続きや事務処理も減り、不意の支出も減ったのでお金が増えました。
お金の流れも整えることができている、よい効果が波及しています。
日々の家事は最低限で済み、たまの大掃除も面倒ではなくなりました。
おかげで時間に余裕ができ、やりたいことをやりたい時にできるまでになりました。
心身が穏やかで心地よい暮らしを送る
↓
衣食住を整える
↓
シンプルライフを実践する
このサイクルがうまく行っているおかげで、日々の暮らしが素敵なものになりました。
モノを減らすこと、大物を捨てることが目的ではない、暮らしをつくるためのシンプルライフと断捨離なのです。
▼ 関連記事
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク