
今年は家計の支出の部分をメモしています。
しかも、現金の支出だけをメモ。引き落としはネットバンキングで確認をするだけ。
これなら私にも続けられるかな、と思ったからです。
スポンサー リンク
うちの現金支出は、主に食費、日用品、電気・水道代(オール電化の家なのでガスは無し)、服飾雑貨、納税、医療費です。
これだけの項目をメモするのも面倒だと思う性質です。
だから、メモをする回数を減らせば面倒が減る=買い物の回数を減らすことにしたのです。
食料品は週に2・3回、必要な日用品があれば同日に買う。すれば、メモは1日分で済む。
そんな算段で、買い物生活を変えました。
おかげで買い物の回数は週2~3回、多くて4回。
週の半分は「無買い」の日があるので、家計簿を続ける負担も少ないです。
3ヶ月続いていますが、やはり食費がダントツで支出金額が多いです。
たくさん買うことはないのですが、買い物が週2回のときは1回当たりのボリュームが多くて(もちろん金額も多い)、驚いてしまいます。
油と調味料はわりとこだわっているので、それらを買うといっそう金額が高くなります。
ですが、日々の暮らしは健康な身体から。ここは大事にしたいです。
![]() |
|
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク