
捨てるモノがやっと減ってきたと実感します。
特に捨てる洋服が減ったのを実感します。
スポンサー リンク
ところで、洋服を捨てるのに便利な言葉があるなーと感心(?)したことがあります。
特に「邪気を吸った服」という言葉に大変驚いたことを覚えています。
どうやら、布物は邪気を吸いやすいので、定期的に見直して処分するのが運気向上につながるそうです。
自分の気持ちがその洋服から離れている理由に「コレ、邪気を吸っているから」なんて言われてしまったら、洋服からすれば「ヘンな言いがかりをつけるな!」かもしれません。
手に取り、状態をしっかり確認して、着れない状態だったら捨てる。
その洋服から気持ちが離れた(俗にいう“ときめかない”)なら、潔くリサイクルに回す。
それでいいと思うんです。
なぜ、いちいち「邪気」とか「運気を上げるため」とか、ミステリアスな理由をつけるのでしょうか?
私は、手放すものに無礼な扱いをせず、正直でいるよう心がけています。
だから、自分をごまかす・正当化するような便利な言葉は使いたくありません。
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク