
この週末、税金や公共料金の支払い通知書・領収書などの整理をしました。
3年前に支払った領収書や通知書、最近受領した通知書などが混在していて、整理するのに苦労しました。
書類の整理はしっかりしていたはずなのに。。。実は理由があって、税金や公共料金の通知書や領収書の類は手を付けていなかったのです。
スポンサー リンク
保管の期限
私の場合、
○ 税金額の通知書は2年間保管後、破棄
○ 領収書は1年間保管後、破棄
とマイルールを定めています。
我が家の書類整理にはクリアケースを用いて、内容別に収納しています。
このクリアケースがパンパンになると、ヤバイですよーのサイン。
すぐに中身を点検して、不要な書類はシュレッダーにかけるようにしています。
ところが、今回整理した書類を入れるクリアケースには、3年以上の通知書や支払い済の領収書がたくさん保管してありました。
3年以上前は、ちょうど家計が苦しく、やりくりに苦労していた時期。税金を納めるのが期限より遅れたこともあったんです。
「役所から何か言われたらどうしよう。。。」という不安が拭いきれず、ずっと保管しておいたのです。
ですが、納めていれば役所が何か言ってくることなんてありませんし、3年前のことをほじくり返してくるワケもありません。今回、速やかに捨てました。
3年前の辛い気持ち・嫌な思いも、書類と共にきれいさっぱり捨てることができたように思います。
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク