
勤め先での昼食。
【できあいの弁当を買うのをやめる】を昨年12月から始めました。
およそ2ヶ月、地道に続いています。
スポンサー リンク
積み重ねを意識する
凝った弁当を作るというより、おにぎりと汁物をセットにして持って行く。
とてもシンプルですが、これが気軽に続けられるコツ。そして、食べると気持ちが“ほっこり”するのも自分で作った昼食の魅力。
すごく面倒で、買って済ませたい衝動に駆られる時もあります。
そういう時は、出勤の度に買うと(およそ)650円の出費 → これが積み重なると。。。
(およそ)650円X(およそ)20日出勤
=13,000円/1ヶ月
1年間続けると(およそ)156,000円の支出
けっこうな金額になるんですよね。
こうして積み重ねた状態を意識することで、細々とお金を使うことが減りました。
浮いたお金は「早く税金を納るように回そう」「あの税金を一括納付にしよう」とか、実はそっちの方向を考えることが多い(これは自分でも驚きの変化)です。
「浮いたお金で何かしよう」とか「何か買おう」という考えはまったくありません。
堅実なお金の使い方を考えるようになってきたのだと思います。
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク