
ゆるやかに生活リズムを変えていったら、最近めっきり減ったものがあります。
それは、テレビを見る時間です。
私の場合、朝はテレビはつけませんが、帰宅したらテレビのスイッチを入れて何となく眺める。休日は家事をこなしたあとソファに座りテレビのスイッチを入れて何となくボーと見るなんてことが。これがよくない癖だという自覚はあったのです。
スポンサー リンク
テレビの無い生活は快適!
きっかけは、昨年12月くらいから朝5時30分前後の起床をオットに合わせて私も始めました。(それまでは、6時30分起床でした)
朝の家事はどんどん進むし、一日が長く使えるのでいいことだと思います。
ただし、寝る時間も前倒ししないと、体がもたないのです。。。
テレビをつけた状態で過ごした後ベッドに入ってもなかなか寝付けないのですが、試しに寝る1時間くらい前に寝室で過ごしていると、自然とゆったり眠りにつけるのです。
寝室では「ポケット数独 」をして過ごしています。
脳が活性化されて興奮状態になるんじゃないか?と疑問を感じつつも、しばらくやっていると眠たくなってくるので、今はこれでよい。。。と思っています。
今では、テレビをまったくつけない日もあります。
考えてみれば、テレビを見ていても楽しいと思っていないし、逆にストレスになることや、気持ち的に落ち込むようなことがあったので、テレビをつけないことはメンタル的にもいいと実感しています。
今のテレビが壊れたら買い替えも無いだろうな、と思っています。
そうすればリビングがすっきり広々しそうですね。
![]() |
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク