買う回数が少ないからこそ、手に入れるものはきちんと選び、納得して買いたい。
今回は私のものや服を買うルールについてお話しします。
スポンサー リンク
数々の失敗・勉強を重ねてきた結果、安易に買わない、安価だからという理由で買わないことも大事だと考えるようになりました。
私が捨ててきた数々のもの・服は、安易に買ったり安価だから買ったものが多かったからです。
買う前に、下調べをする、暮らしにどう活かすか時間をかけて考える。その時、お店側の「人気商品ですから、すぐに売り切れますよ」「期間限定品ですよ」という言葉には惑わされないように気をつけます。そういう言葉は焦らせて、購買意欲を刺激するだけ。(失礼ですが)売り手の勝手な都合だと思うと気持ちが静まります。
ここ数年は服の価格もうんと下がり、しかも流行りをおさえて旬の色使いをしていて、とてもおしゃれ。見ていると欲しくなるのは当然です。
でも、ほんとに私が着たいのは旬のデザインの服?旬の色使いの服?と考えると、実はNOなのです。
私が着たいのは、ベーシックなデザインでありながらちょっと女性らしさがあって、色使いもベーシックなこと。そして、2・3シーズン着続けることが多いから、丈夫であることも大事。
旬や流行りは周りの人のファッションを見て楽しむだけ・・・これで私は十分楽しいのです。
自分がどうありたいかを大事にすることで、安易な買い物はぐっと減り、安価なものに喰いつくことも無くなりました。そして、手元に残ったものを大事に使い続ける暮らしに変わってきました。
関連記事
・・・今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク