人生の生き直し(リセット)の機会をいただいている今の私。
不思議なことに、ひと・もの・ことの付き合い方にも変化が出てきました。
今回は、「もの」との付き合い方についてお話します。
スポンサー リンク
日常使いのものに「お気に入り」がたくさんあるって幸せなことだな、と思います。それさえあれば、他を欲しくなることも、うんと減りますからね。
お気に入りを日々使う喜びを、時折ブログでお話しておりますし。
でも「お気に入り集め」にはしってしまうと、シンプルな暮らしとは相反する…。
家中をお気に入りのものにするために、まだ使えるものを処分し、気に入ったものに買い替えるのは簡単です。
しかし、暮らしは潤うけどものを粗末にしている感じが否めず、お金も時間ももったいないな、と思うのです。
使えるものを使い切る。使い切ったら「お気に入り」へ買い替える。
そんな風に、ものの循環を意識するようになりました。
そうなると、使い切れないもの(例えば、食器)を選ぶ時は、すごく慎重になる。使い切った後のものだって、じっくり考えながら選ぶなる。だから、安易な買い物が減り、むやみにものが増えないのです。
関連記事
・・・今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク