この2ヶ月ほどすごく忙しく過ごしていて、家の片づけすら満足にできませんでした。
でも、忙しいからこそ、片づいていて整然としている家の方が暮らしやすい、としみじみ実感しました。
スポンサー リンク
運がいいことに、家の片づけは進んでいて、とっ散らかっているという状態ではなかったので、忙しいながらもその状態を維持することを心がけました。
「断捨離」理論で言えば、家に入ってくる余計なモノを断つ・捨てるを心がけるのです。
とくに、書類やチラシ類、包装資材が溜まりやすく、雑多になる原因です。これらは家に入ってきた瞬間、要・不要の判断をする。で、不要になったモノは即捨てる。
たったこれだけですが、毎日続けていくと、不思議なことに忙しくなる前よりもずっとゆとりがあって、スッキリした家になってきたのです。
やっぱり、こまめにチェック→不要品はすぐ捨てる これって、大事。
こうして、ゆとりのあるスッキリした家になったことで、多忙な時間の中でも必要なモノを整理された中からすぐに取り出せるので、余計な時間を使ったり、無駄な思考に邪魔されることも少なくなりました。
忙しいながら、ゆとりをもって暮らすことができています。
これからも、心にゆとり、家の空間に余白(余裕)をもって いきたいです。
・・・今日もお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサー リンク