早くも50個(50種)達成された方がいる中、相変わらずスローペースな私のメイ50チャレンジ。早速報告しますね。
16. ポリバケツ(1個)
17.インクの出なくなったボールペン(1本)
18.ノート(1冊)
・・・以上、3種(3個)でした。
累計は18種(25個)です。
折り返しを過ぎて気付いたことは、50種は厳しい・・・。なので、勝手に50個捨てることに目標を切り替えて取り組もうと思います。
ほんとに捨てるモノがないの?
そういう目で見てみるのですが、私のアンテナに引っかかるモノが出てきません。オットの部屋には、見るからにガラクタで捨てたい衝動に駆られるモノがありますが、決して捨ててはなりません。身内とはいえ、オットの領域に手出し・口出しはしないことがマナーであると、過去の数々の失敗で学びました。。。
押し付けは不快
私は自分が良いと思った物事を、つい身近な人にも押し付けがましく勧めたり、自慢げに語ったりしてしまいます。
例えば、断捨離を始めた頃は“押し付け絶頂期”で、「ほんと片づけはどんどんした方がいいですよ!」「モノを捨てると見える世界が変わったりしますよ」方々で言っていました。そんな時の自分はもう自分の世界に酔いしれているのですが、きっと相手は不快かもしれない・・・ハッと気付いたのです。
だって、私だって他人から価値観を押し付けられたり、自慢げに「○○っていいよ!絶対やってみてよ」とか「○○はやるべきでしょ!」なんて言われたら、不快だもの・・・。
ということで、この頃は相手の領域・事情というのをしっかり考えるように心がけています。
スポンサー リンク
メイ50チャレンジは細々続けながら、心と体の健全化も視野に入れつつ、心地よい暮らし、シンプルな暮らしを創造していきたいです。
▼トラコミュ
シンプルで豊かな暮らし シンプルライフ 断捨離でゆとり生活 少ないモノで暮らす
スポンサー リンク