キッチンのシンクに当たり前のように鎮座している「三角コーナー」。私が拝見するブログのジャンル上で“三角コーナー要・不要論”が熱かったときもあるくらい、そのポジションは微妙なものなのでしょう・・・
スポンサー リンク
私は三角コーナーは苦手なので、使っていません。正確に言うと、使うのをやめました。
・シンクを使う度ゴミが視界に入るのも、臭いがするのもいや
・網目を清潔に保つのが大変
そこで、野田琺瑯のポットを生ゴミ入れとして任命し、活用しています。
琺瑯ポットにはビニール袋を入れ、そこに新聞紙と重層を大さじ1杯ほど入れておきます。これだけで、気になる臭いが減りますし、キッチン周りが生ゴミ臭い・・・なんてこともありません。
料理の支度で出たゴミは、一時的にシンクにそのまま溜めておき水気を切っておきます。そのあとは、琺瑯ポットにポイするだけです。
スポンサー リンク
琺瑯なので汚れも落としやすく、臭いもつきにくいので、日ごろの手入れは、とても簡単です。ゴミ収集日にゴミを出して空になった琺瑯ポットを、流水ですすぎ洗いして干せば汚れも溜まらず清潔です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
このブログは、シンプルライフブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
![]() 野田琺瑯の歴史と共にある保存容器 野田琺瑯 ホーロー製保存容器 ホーロータンク 16cm 【… |