先日、家族から「粗大ごみを捨てに行くけど
あなたの家には捨てるモノある?」と聞かれました。
なにかあるか考えているとき
「ほんとに、変わったな」と気付いたことが。
スポンサー リンク
寝室にはあれとこれがあって、不要なモノは無い。
リビング・ダイニングには、なにがあるか頭で描ける。
納戸、クローゼットの中もなにが入っているか分かっている。
私、各部屋のモノの状況を把握できている!
日々の暮らしのなかで、あちこちを気にかけ
手をかけていることで、把握できるようになったのでしょうね。
そのうえで、「粗大ごみに出しに行くモノが無い」と
答えることのできた家に変化していたことが嬉しいのです。
ただし、オットの部屋だけは関与していないので
なにが要・不要なのか、知る由もありません。
私から見ると「ごみに見えるモノ」ですら、
オットのモノなので、勝手に捨てたりすることはしません。
片づけ初心者のころ、オットの部屋を勝手に片づけ
良かれと思って捨てたら、後からオットが「あれがなーい!」と
騒ぎだし、血の気が引いた経験があります・・・。
なので、オットの部屋は、掃除はしますが片づけはしません。
私は私の領域があり、オットはオットの領域がある。
相手の領域を侵害しないように配慮して
片づけを粛々と続けています。
スポンサー リンク
今年はうるう年だから、2月が1日多い!
なんだか、ちょっと得した気分になっているのは
私だけかな・・・?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
このブログは、シンプルライフブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!