昨年から意識的に続けてきたことに
人間関係の整理(断捨離)があります。
■ スポンサー リンク
人間関係の断捨離 というと、ちょっと過激な印象ですが、
自分の周りの人間関係を調整できるならしたほうがいい
と私は考えています。
私は自信が無く、自尊心も無い人間でしたので
自分の意見を言うことがすごく勇気のいることでした。
言っても否定されるかも、バカにされるかも…という恐怖が強かったのです。
だから私は、物腰の柔らかさ(を演じて)、当たり障りのない話と
相手の喜びそうな言葉を言い、相手の反応を見ながら、人に接していました。
また、相手の喜びためなら自分の力の限り尽くせば
相手は私を求めてくれるだろう…という思い込みもありました。
犠牲になれば何かが得られる・・・自信のない私の思考癖でした。
実際は、時間と労力を惜しまず(犠牲的に)尽くしても
私が望む状態を相手から与えてもらえず、
それで思い悩むことがしばしばありました。
煩わしいことは増えるけど、精神的に満たされない私。
「友達」と関係が築けない自分へのさらなる自信喪失・・・
苦悩している時期にシンプルライフに出会い、
自分の内に向いたことをちまちまやっていくうちに、
自分を演じ続けること、人のために勝手な犠牲を払うこと
違和感を感じる人との関係を続けることを断とうと決めたのです。
自分の内に向けたことを、ひたすら、ちまちま続けていくうちに
● 人の反応より自分の心地よさ重視=人との接触が激減
● 女子会・飲み会・食事会といわれるものに
参加する時間が惜しいからお断り=やはり人との接触が激減
結果、「友達」はいなくなりました。
現在の私、人間関係はほとんど閉鎖的に生きています。
ここ2年ほどは仕事で新しい人と出会ったりしても
「友達」は皆無です。
たまに会う2・3人の知人と、のんびり話をするくらいのペースが
私には心地よい人間関係になっています。
■ スポンサー リンク
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
このブログは、シンプルライフブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!