このブログの検索ワードのTOP3圏内に
「8割捨てる」が入っています。
「いったい何を8割捨てたの?」っと
思われているのでしょうか…
■スポンサーリンク
余談ですが、このブログでキーワード「8割」の記事は
『8割の力加減で』
の、3本です。
そして、「捨てる」は多数ありそうなので、割愛します(笑)。
さらっと本題に戻りますが
8割捨てたのは、「服」です。
なぜ、そんなに捨てる服があったのでしょうか…?
捨てた服を考察してみると
● 流行りという理由だけで買った
● 自分を派手に、豪華に魅せたいだけで買った
● 憧れの人の真似で買った
● 価格の安さに釣られ、いつか着ると思って買った
主に、自己顕示欲が強くなったときに買った服が
捨ての対象になっています。。。
今思うと、当時の私は
他人の目を気にして、表面だけでも良く魅せようと
いずれ捨てることになるとはつゆ知らず、
モノにすがっていたように思います。
表面だけ取り繕っても、幸せでもなく、楽しくもなく
虚しさだけが強くなっていきました。
「もう、こんな自分には疲れた。。。」
そう自分に正直になったら、強すぎる自己顕示欲がアホらしく思え、
他人への依存や執着も薄れていきました。
そこから、自然と自分にとって不用な服を
8割捨てる(お譲りしたモノもあります)ことができました。
■スポンサーリンク
素敵なシンプルライフブログがたくさんあります。
今日はハロウィンですね!
かわいいランキングボタンにしてみました。
クリックいただけると、嬉しいです(^^)
お読みくださり、ありがとうございました。