身の回りを“ちまちま”整理しながら
のんびり3連休を過ごすことにしています。
■スポンサーリンク
先日読んだ、ドミニック・ローホー氏の
に、こんなことが書いてありました。
ひとつだけ という満足感
持ちものをシンプルにする
・オールマイティな石けん 1個(顔と体兼用)
・細々したものを詰めておくだけのヴァニティポーチ 1個
・香水 1種類(「私」だという存在感を示せるもの)
・指輪 1つ(それ以上必要でしょうか?)
・夏冬兼用の大判ストール 1枚(風、クーラー対策)
・
・
・
一部抜粋。
他にも「習慣をシンプル」にするもあります。
それぞれ「ひとつだけ」にしてみると、
そのモノが本当に必要か、なぜそれなのかが
意識できる。。。
そして、そのひとつだけを持つ理由が
私の心の満足感を満たしてくれる。
(たとえば、香水の「私」だという存在感を示せるもの、は
最たる例だと思います!)
ひとつの用途でも、たくさんの種類を持つことが
満足感と豊かさの証しだと信じていた頃もありました。
それは、ただの自己顕示欲の一部であり、
モノが多ければ幸せという訳でもありませんでした。
「ひとつだけ」に決めて、手元に置いて使い続ける幸せ。
煩わしいこともなくなり、暮らしも思考もシンプルに。
そんな土台作りを始めていこうと思います。
■スポンサーリンク
お読みくださり、ありがとうございました。
この3連休はどう過ごされますか?
私は昨日、下の親知らずを抜歯したうえ
オットはいつも通りお勤めなので、
静かに過ごそうかと思います。
楽しいお休みをお過ごしくださいね!