こちらのブログでは最近は
モノや服の紹介を(意識して)増やしています。
それには、こんな理由があるからです。
■スポンサーリンク
私が日々の暮らしで何気なく使っているモノで
気に入って使い続けているモノを紹介しています。
愛用しているからには、理由があり
その理由を改めて皆さまにご紹介することで
なぜ手元にそのモノを残して、使い続けているか を
明確にしていくプロセスを楽しんでいる。。。
という感じでしょうか。
「モノを減らす」「捨てる」ことが素晴らしい!すごい!
そんな錯覚に陥ることもあります。
そういう時、日々の暮らしで使っているモノを手に取り、
なぜ私の元にあり、私が使っているかを考えるのです。
すると、当たり前ですが、
たいていのモノはやっぱり好きな理由があるから
使い続けているのです。
でもこの当たり前の「好きな理由」が曖昧なまま
モノを粗末に扱ってしまうこともあるのです。
逆に、「好きな理由」が曖昧だから
使ってもいないのに、いつまでも手元に残しているモノもあります。
***
一つひとつを手に取って「理由」を考えると
モノとの「縁」を感じます。
減らす・捨てるにフォーカスする暮らしから
モノとの縁を考えて、使い続ける暮らしへと
変わってきたな、と感じているのであります。
これもひとえに、不用品が減ってきたからこそ
だと思います。
モノとの縁について、書かれています。
■スポンサーリンク
お読みくださり、ありがとうございました。
秋の夜長…、図書館で借りた本を楽しんでいます。