通勤時に見たひとこま。
人ってそれぞれ役割があるんだなと
しみじみ思いました。
男性:○○さん、おはよう。
女性:あ!おはようございます!!
(とても明るくて元気の良い女性でした!)
そのあと、ふたりで和やかに話しながら
職場へ向かって歩いていました。
なんだか、とてもさわやかで和むひとこま。
特に、明るく元気な笑顔で受け答えをしている
女性がとても素敵だなと思いました。
それに対して、私はクールを通り越して冷たい。
声が掛けづらい、親しみが湧かないなど。。。
先の女性とは真逆であります。
かつてはそんな性格の自分に悩み
「オープン」とか「フレンドリー」とか
意識してみましたが、性に合わず疲れました。
今では、人にはそれぞれ「役割」があると思うようにして
自分に無いもので悩んだり、落ち込んだりはしません。
朝の通勤時に見た女性は、「明るく元気で、話しやすい役」
私は「冷たく、声は掛けづらいし、親しみを感じない役」
で、私の↑だって言い方を変えれば、
「冷静、落ち着いている、物静かな役」
とかなんとか上手く言えますよね(え?良く言い過ぎ?)
自分の個性と他人の個性を比べるより、
自分の個性を良い角度から見てあげて
それが私の役割なんだと思ってあげる。
それだけで、余計な煩わしさが無くなり、
気持ちがちょっと軽くなります。
■ こちらの記事もどうぞ
お読みくださり、ありがとうございました。