今の家に暮らして約10年になります。
しかし、10年前の私はもっと大きな家が欲しかったのです。
75㎡ 3LDK
10年前に欲しかった家です。
玄関のドアを開けると、リビングに続く長い廊下
その両脇に洋室が2部屋、リビングの横にもう1部屋の洋室。
ごくごく一般的な3LDKの間取りが憧れでした。
実際、子供の頃の私はこの間取りで家族4人で暮らしていました。
なので、これが「家の基本形」という思い込みがありました。
60㎡ 2LDK
今暮らしている家です。
玄関のドアを開けると、こぢんまりとしたホール。
廊下はなくて、ホール左に寝室、右は洗面所とお風呂、奥はリビング。
リビングの横には洋室が1部屋。
リビングを中心に、各部屋が様子が分かるほどのコンパクトさ。
オットが3LDKよりこちらの家の方が身の丈に合っていて
余分な空間が無くて良い間取りだ、とのことで選びました。
入居当時、この家の気に入らない所が「廊下が無い」ことでした。
廊下が無い=狭い家、なんて思っていたんです。。。
そして、3LDKに住めなかったことに若干のコンプレックスがありました。
今思うと、廊下は我が家には不要な空間だし
コンパクトな造りなので、掃除も苦にならない。
他の部屋の様子を感じられる広さがちょうど良い。
もし、3LDKで今の暮らしをしていたら1室が使い道のない部屋となり、
不要・使わない空間のために、余分にお金を払う
なんてことになっていたかもしれません。
部屋があればあるで、不要なモノが増えていたかもしれません。
廊下が無い狭い家で結構。
3LDKに住めないことがコンプレックスなんて
今の私からすれば意味不明(笑)。
今はこの家が大好きで、一部屋ひと部屋愛情を持って
毎日掃除をして、快適な家づくりをしています。
スポンサーリンク
お読みくださり、ありがとうございました。