家を片付けたいという友人が
「収納のプロに助けてもらおうかな」
と言っていました。
収納技を駆使するより、モノを減らした方が楽なのに。
私はそう思って聞いていました。
収納技は、たいてい収納道具を駆使する技だと感じます。
「100均グッズも使いようによっては、こういう風に収納力が
上がるんですね~」なんていうのを、
テレビや雑誌で紹介されているのを見るたび、
“収納用品”っていうモノが増えているし、
使わないモノを上手く収納できたところで
暮らしがより良くなるのだろうか?と考えてしまいます。
それはまるで、見たく無いモノに蓋をしているだけ。
使わないモノ、本当は要らないモノと向かい合い
自分自身とも向かい合うことで、
これからの暮らしのあり方や、モノの買い方
自分の内面を見直し、より良い方へ舵をきれる。
まずは使わないモノ、不要なモノを処分する
収納はその後だと思っています。
「整理整頓」ということばは
整理…減らす
整頓…配置する
という意味なんですよ。
やっぱり、減らす(処分)→配置する(収納)なんですね。
私はこの先も収納用品に頼らず、
整理整頓できている家づくりを心掛けていきます。
お読みくださり、ありがとうございました。
お帰りの際、クリックいただけると嬉しいです。
今日は朝から暑かったです。
地元で採れたミニトマトを冷やして食べたら
とっても美味しかった~。
夏の味、最高です!