家事は年中無休、時間も際限がありません。
私は日頃勤めに出ているので、
平日家事をする時間は、朝・晩。
朝は出勤時間が決まっているので
ほぼルーチンワークで終わらせます。
逆に、夜と休日は時間に縛りがないせいか
「これを終えないと寝れない」と
自分に毎日ノルマ的なことを課して
終えられずに寝てしまうことに
罪悪感を持っていたこともありました。
たとえば、夜、くつろぎの時間に
はと麦茶を飲んだ後のグラス。
くつろいだ後は静かに過ごしたいです。
本音は、グラス1個でも洗い物はしたくありません。
でも、それで良いと思うようにしました。
家事の閉店時間をつくりました。
翌朝、コーヒーを淹れて飲みます。
その後、コーヒードリッパーやカップを洗います。
前の晩にシンクに置いた1個のグラスも
その時一緒に洗えばいいや、と思えたのです。
朝起きた時、前の晩に使ったモノが無い状態が
理想的…かもしれません。
だけど、私には朝に片付ける時間をルーチンで
設けているので、そこでやる方が気分が良いのです。
他人の暮らしぶりに影響されて真似しても
私に合わないこともあります。
私の暮らしに合った家事の進め方を
最近やっと受け容れられるようになりました。
お読みくださり、ありがとうございました。
スマホ・携帯の方は、こちらからお願いします。