昨年、Facebookのアカウントを削除しました。
友人に誘われて、mixiとFacebookのアカウントを作り
Facebookはそれなりに更新したり、友人の近況を見たり
楽しんでいた時もありました。
数年続けているうちに、
自分の投稿に対する相手の反応にヤキモキし、
友人の投稿はリア充自慢と同じような内容ばかりで
飽きてきてしまいました。
さらに、私の価値観や思想に反する不愉快な物事を
誰かがシェアしたことで目にしてしまったり、
嫌いな人や繋がりたくない人と繋げようとする機能で
その人を思い出しモヤモヤしたり(どんだけ嫌い?)など
見たくないものをわざわざ見に行く行為が無意味で
(ことばが悪いですが)愚かだと思ったのです。
アカウントを削除して、縁の切れてしまった人もいます。
仕方がないですね、もともとSNSだけで繋がっていたのは
「繋がっていたのか」すら疑問な関係です。
SNSを止めた後、自分のブログを立ち上げました。
友人の反応を気にせず、自由に思いを綴れるので
ブログを書くのが楽しいです。
時間も心も、より自由になりました。
心を軽く自由にするためには、
流行りに流されず、「やってみて、合わなければやめる」
決断と行動力が大切だと思っています。
「他人がやっているから私も(楽しくないけど)続ける」
というのは、時間も精神的にも無駄だと思います。
ちなみにLINEは、未経験です。
話しに聞くと、「既読なのに反応がない」って
ストレスと不安に襲われている人もいるそうで。
心が苦しくなるようなことは、しないのが一番です。
お読みくださり、ありがとうございました。
スマホ・携帯の方は、こちらからお願いします。