「暮らしの音」って意識していますか?
例えば、ドアの開閉音、スイッチを押す音
歩いている時の(靴の)音、話し声や食事の時の音など。。。
音や臭いに過敏な私は、自分の「暮らしの音」には
割と気を遣っています。
具体的には、
・物音は立てないよう、所作を丁寧に
・大きな話し声は、みっともないと心得る
・食事の時は、食べることに意識し、音を立てない
など、です。
しかし、この「暮らしの音」に無頓着な人もいて
私の暮らしているマンションの隣人は、まさにそう。
私と同い年くらいの夫婦と子供が暮らしているのですが、
親子揃ってうるさいです(泣)。
ドアの開け閉めもうるさいし、門の開け閉めもうるさい。
歩く音もいつもバタバタしていて。。。
話し声も大きくて、廊下に響いていますよー、って感じです。
カフェに入った時 目にする、周りの配慮せず大きな声で話す
私と同年代の女性たちを見ると、ガッカリします。
常にうるさい(おしゃべりが過ぎている、音を立てまくる)人は
その人の品性も何となく「この程度だな」と想像してしまいます。
“気遣いひとつ”のことなのに、残念だなーと思うのです。
お読みくださり、ありがとうございました。