先日、捨てがはかどらないのは、冬で寒いから、
春になったら一大放出とか言っていましたが、
■ おうち大好き!引きこもり、そして冬眠 - 私のシンプルな暮らし
ここ2・3日、
スッキリしたい!
もっと身軽になりたい!!
と思うようになり、
いろいろ処分したい熱が上がってきています。
試しに(?)チェストの中をガサゴソ。。。
タオル2枚、ハンカチ3枚、腹巻きを抜くことができました。
そして、いざ見て見ぬふりをしていた納戸へ。
・衣装ケース3個…土曜日に粗大ごみに出します。
・スティッククリーナー…土曜日に粗大ごみに出します。
・加湿器…小さいので“燃やせるごみ”に出します。
・米びつ…小さいので“燃やせるごみ”に出します。
・使わないハンガー…ボロいので、捨てます。
「捨てセンサー」が機敏に働いているうちに家を見回し、
・古いパソコン(死亡した)のキーボードを2個
(私の心の声:っていうか、なんでキーボードが2個もあるの?!)
・夫が友人から譲りうけたバカでかいプリンター
(私の心の声:これ、使った覚えがあまりないぞ!)
この3個も粗大ごみ行きになりました。
(私の心の声:納戸もよくぞこれらを長いこと受け入れてくれたわ…
ほんとに申し訳ない気持ちですわ…)
そんな反省をしつつ、
もやもやと心の引っ掛かりが取れ、
気分が軽くなりました。
春が来る前に、お家の総重量がちょっと軽くなりそう。
物に限らずですが(感情とか)
見て見ぬふり、見えないように蓋をする
こんな事をしても、結局心のどこかに引っ掛かりがあり
それを無視していると、急にもやもやしたり
暴れ出したりするんですね。
だから定期的に、意識的に、抜く・発散させるのが、
心地良い暮らしをするには大事ですね。