かつての我が家
お客様が来る前日にギャーとなりながら
必死に片付けと掃除をしていました。
来客なんて年に1回程度なので
364日間はとっ散らかった部屋だったんですね。
そんな暮らしだったので、
時間が貴重な朝、着たい服を探し回ったり、
履きたい靴下が片方見つからず探し回ったり
タイムロスしまくって、イライラがピーク時に家を出る。
そして、お勤めからストレスを溜めて帰り
とっ散らかった部屋を見て、さらにストレス増。
物を大事にせず投げやりで、そこらじゅうにポーンと
投げ置くようなありさまでした。
夫ともつまらない事で言い争いばかりし、
お互いをなじり合う事ばかり言っていました。
しかし!
突然、こんな暮らしに心底うんざりした私。
とにかく片付け・掃除の習慣を身に着けようと
毎日短時間の片付けと掃除を続けました。
そして、我が家はとても良い方へ変わりました。
使う物の定位置を決めて、
いつもそこにしまうようにしたので、
朝の捜索時間は無くなりました。
片付いているので視覚的にもスッキリして、
お気に入りだけが置いてある部屋。
埃の無い床、キレイに拭かれたテーブルや棚
美しく並ぶ食器たち。。。
疲れて外から帰ってきたら、
心から安らげる空間になりました。
夫との関係も良い方向へ変わり、
言い争いも無くなり、なじり合いは全然無し。
互いを労ったり、感謝したりする言葉が
自然と出てくるようになりました。
日常会話も面白いことや、楽しいことが増えました。
片付け・掃除で家の雰囲気や
自分の気持ちや考え、家族との関係も変わります。
精神バランスと調和が取れ、穏やかになります。
家族に感謝の気持ちだけでなく、
今暮らしている家にも感謝の気持ちがこみ上げます。
心持ちや気持ち、考えに変化が出てきたことで、
私には積極性も出てきて、人生が変わりました。
良い暮らしをする土台は
きちんと片付いた、清潔な部屋で
過ごすことだと本当に実感しています。
長文にお付き合いくださり
ありがとうございました。。。