私、胃腸が疲れ切っているようです。
年末年始は何となく食べ過ぎます。
この「何となく」がいけないんでしょうね。。。
今日は七草粥を食べる日です。
七草粥は新年の無病息災・豊年を願って食べるものですが、
その七草メンバーは理にかなった強者ぞろいだそうです。
・セリ…鉄分を多く含み、食欲を増進させる
・ナズナ…別称ぺんぺん草。解熱・利尿作用がある
・ゴギョウ…草餅の材料。風邪の予防や解熱作用
・ハコベラ…ビタミンAを多く含み、腹痛の薬にも
・スズナ…蕪(カブ)のこと。ビタミン類を多く含む
・スズシロ…大根のこと。消化を助け、風邪の予防にも
また、年末年始で疲れてしまった胃腸を休め、
冬場に不足しがちな青菜類を摂って、栄養をつける
という意味もあるそうです。
先人の知恵って、素晴らしいですね。
とはいえ、私は朝ごはんは食べない生活。
今日はお買い物に行く予定はないので、
七草粥を食べるタイミングがありません。
今日は疲れた胃腸をしっかり休めるため
胃に優しい食べ物を、少しだけ頂くようにしようと思います。
あなたのクリックが、励みになります!
ありがとございます。